REWORK
ガラスの原料は天然の砂です。
天然がゆえの様々な変化がガラスの中には現れます。
溶けきらない物質はガラスに筋のような跡を残します。
ガラスを煮た際に生まれた気泡がそのまま残ってしまうこともあります。
そのような微細な理由から正規品にできないことをとても残念に感じていました。
大切に、心をこめてつくりあげたそれらを再生させるプロジェクト「Sghr Rework」。
新しい表情をまとって、皆さまの元で輝きます。
光沢を纏わせて
不思議な輝きをもつラスターという加工により、虹色のような光沢をグラスに施します。
サンドブラストで絵を描く
高圧の砂をガラスに吹きかけ、表面を削って描くサンドブラスト加工で、グラスに様々な風景を描きます。
Sghr Rework Fujiyama Glass
一つ一つ、職人の技で紡ぐ手吹きガラス。
自然物だからこそ生まれる揺らぎをいかした
スガハラの Rework コレクションに、
富士山グラスが仲間入り。
富士の高嶺をつつむ雲海の景色を、
一つ一つ、職人たちの感性が描き出します。
Sghr Rework Animals
グラスに動物の姿を施して新しい価値を生み出し、その販売を通じて、売上の一部を動物福祉活動をされている団体に寄付をする取り組み「Sghr Rework Animals」。
公益社団法人アニマル・ドネーションとのコラボレーションにより、売り上げの10%を、動物福祉活動をされている団体へ寄付します。
第一弾は、自由気ままにかわいく遊ぶ猫たちと、嬉しそうにウォーキングをする猫を描いた「遊ぶ猫」と「歩く猫」の Rework duo グラスです。
PLANT×Sghr Rework
観葉植物とガラスを組み合わせて、新たなガラスの魅力を提案する「PLANT×Sghr Rework」。
保水性・吸水性に優れた、土に代わる土壌「パフカル」を使って、ガラスのうつわでも気軽に植物を植えることができます。
ほかにも、Sghr Rework を使ったフラワーアレンジメントレッスンや、リューターというガラスを削る道具を使って、絵や文字を描いて世界にひとつのマイグラスをつくるワークショップなど、様々な取り組みをおこなっています。
※一部の REWORK シリーズは、オンラインショップではお取り扱いしていないものもございます。
- 1